◆ブログ
2022年7月1日Tehamo4号 – 新刊発売 –
今号の臨床特集は「帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛の治療とQOL」です。“胴巻き”って言葉、聞いたことがあるでしょうか? 帯状疱疹のひと昔前の呼び名です。言い得て妙で、皮疹が胴体をぐるりと一周する様を表し、身近にあったことがわかります。また口唇にできる水疱様の皮疹“熱の華”は驚くことに人類の起源まで遡るとも言われます。ただ、実はこの疾患は捉えどころがないところがあって、心身の状態で変わってくるデリケートな一面があるようです。故にスタート段階での対処の仕方が重要で、そこに東西両医学からのアプローチが有効になってきます。コロナ禍も相乗して近年患者数が増える傾向にある中、ぜひ臨床の参考としてほしい内容です。
あとはとき14号:
- あはき師はどのような資格なのか?
- 施術はどこで受けられるのか?
- 健康保険療養費はどのような場合に適用されるのか?
- あはきに関する一般向けの情報はどこで得られるのか?
- あはきの研究は?

ご購入は森ノ宮医療学園出版部WEBサイト(https://book.morinomiya.ac.jp)やAmazonで
