◆お知らせ
2022年6月28日(7/8更新)2022年度 校友会勉強会@京都 ERP下鴨南治療院
3年ぶりに校友会勉強会を現地開催いたします!富山から津田 昌樹先生(東方会)をお招きして「東方会方式接触鍼の基礎と臨床」「臨床におけるバウンダリー(講義のみ)」の講義・実技供覧・個別実技を行います。まだまだ、収束しきらない感染状況や会場の関係から現地の参加は10名とさせていただきます。(内容はアーカイブ動画として後日、会員に公開予定です。)
参加者募集
校友会勉強会(現地)に参加されたい方を募集中です。概要
- タイトル:①「東方会式接触鍼の基礎と臨床」②「臨床におけるバウンダリー」
- 日時:2022年7月16日(土)18:00開始(約2時間)
- 場所:ERP下鴨南治療院 接骨・鍼灸(京都市左京区)
- 定員:10名
- 参加資格:森ノ宮医療学園校友会員(卒業生/ 在校生
/要 はり師資格)※在学中でもはり師であれば参加可能です。 - 講座内容:スライド講義(座学)/ 実技供覧 / 個別実技
※「臨床におけるバウンダリー」とは、医療者と患者における「大切な線引き」の事です。私たち医療者は「良好な関係」つくりを常に考えていると思います。しかし、もしかすると、そこにストレスや無理が生じている可能性も考えられます。「辛くない”良好な関係”」「ストレスにならない関係性」を知ることで”楽に”臨床に当たれるようになります。習っているようで、意外と知られていない「バウンダリー」、いち医療者として、鍼灸師に限らずすべての方々に役立つ内容です。
※はり師の資格をお持ちでない方も現地にて参加を可能とさせて頂きます。(ただし、鍼実技の際は見学および施術を受ける側のみとなります。)
メールにてお申し込みください
件名:校友会勉強会 参加申し込み氏名 / 卒業学科(大学or 専門学校)
(留意点)
当日は実技供覧において動画撮影を行います。動画へ写り込む可能性があります。予めご了承ください。
講師紹介
津田 昌樹(つだまさき):鍼灸師■ 略歴
富山県射水市出身
1985年 明治鍼灸短期大学(現・明治国際医療大学)卒
同1985年~1993年 市立砺波総合病院東洋医学科 勤務
1985年~1986年 中国黒龍江省医院、黒龍江省中医研究院 研修
1993年 はり灸夢恵堂(富山市) 開業
1995年 夢恵堂しんみなと(分院)開業
2015年 夢恵堂二十人坂鍼灸院(分院)開業
2021年 真生会なつめ鍼灸院院長(兼任)
■役職等
(公社)全日本鍼灸学会 参与
東方会副会長、北陸支部支部長
富山鍼灸学会 会長
広島大学医学部客員准教授
■表彰
(公社)全日本鍼灸学会特別功労賞(2013年)
(一社)日本東洋医学会北陸支部学術奨励賞(2013年)
開催履歴
津田先生には3年前と4年前の校友会勉強会でもご登壇されています。その際の報告記事がございますので、興味のある方は是非ご覧ください。2019年度校友会勉強会 「東方会方式接触鍼の基礎と臨床 」(講座風景あり)


会場紹介
ERP下鴨南治療院 接骨・鍼灸(京都市左京区)https://erp.morinomiya.ac.jp/
(住所)
京都市左京区田中下柳町38-1